日本のテクノロジーも日々進化しています。この車椅子が世間に浸透したら、障害をお持ちの方やご高齢者の方などの生活も大分楽になるでしょう。本当に発明する人たちって凄い!!
【以下、海外の反応】
・信じられないこの技術!
・この椅子は、まるでロボットだな。でもステップを登る時に、とても時間がかかるみたいだね。
・これは偉大な発明だな。
・エリック·カートマンは誇りに思うだろう!
・商品化されるには時間がかかるでしょ。最初の方はコストが高いのも否めない。
・この車椅子の車輪がでかいバージョンが欲しいな。
・これは日本の病院に常備されてるものなんですかね。とても便利で良いと思います。
・とても不安定に見えるな。階段の上り下りもスムーズには出来ないだろうし・・・
・この車椅子に賞賛します。是非ブラジルにこの商品を輸入して欲しい。これは尊敬に値しますね。
・そうさが難しそうな気がする・・
・段差なんかにとても便利ですね。今の車椅子じゃ、補助の人がいないと段差を上るのは難しいだろうから。
・奇妙な動きをするもんだ。
・ブラボー!これを作った人たちは、身体障害者の生活を改善するためにハイテク機能を兼ね備えたんですね。 ブラボー!!!
・これは素晴らしいように見えますが、もし外に買い物しながらホイールが壊れた場合はどうなります?それは3輪車として動作する可能性があるため、まともに走行する事は困難。修理費なんて、普通の車椅子が1台くるだろう。
最新記事
Thoughts on 日本の凄い次世代、車イスを見た 海外の反応
says... No title
タチコマみないた車輪+4脚が一番実用的なんだろうな・・・
says... No title
日本は関係なくて。
こういう技術の先端を見て、完成形以外は認めないという論調を出す人が多いのは悲しいことだと思う。
最初の一歩から完璧であることなんて、殆どのケースでありえない。
まあ、それだけ様々な意見が出るってことは、注目に値する技術であり、成長する素地が認められるってことかもしれんけど。
says... No title
一人で段差超えられるのは充分だな
階段?んなもんエレベーター使わんかドアホウ
says... No title
>普通の車椅子はホイールが壊れたら1輪になるわけだが
馬鹿だw
says... No title
否定的な人は、日頃高齢者に接してないのがよくわかる。
不自由を感じる人だと段差はあれぐらい時間が掛かるよ。それでも歩けてるんだから歩けない人が自由に移動するための乗り物ということを考えれば、現段階でも十分実用レベル。素晴らしいです。
says... No title
階段はどうなるんだ?病院でも14段ぐらいの所は停止するのか?
降りられる判断で落ちたら大変な事になるが?ここまでは行けるって
安全ラインが映像ではわからん。ので、思わない事故がおこりそう。
says... No title
まあ踏切で動かなくならないように頼む
says... No title
動作の速さよりも堅実さ、安定性を優先させているんじゃなかろうか
すごく良いねこれ
says... No title
「よっこらせ」と言わんばかりの昇り方がかわいいなwwwww
says... No title
あと何年くらいでタチコマが出来上がるんだろう?
says... No title
タチコマ
says... No title
除染ロボット・・
says... No title
普通の車椅子はホイールが壊れたら1輪になるわけだが
says... No title
ハイテクと言うよりは「堅実なローテクを積み上げたミドルテク」に見えるんだけど…
今までなかったものをなんでも「ハイテク」で済ませるのもどうなんでしょうね?
says... No title
思ったより否定的な意見が多いね
でもすごいよこれいろいろな地形でのデモをみたいな
says... No title
ずっと前にニュースで見た、セグウェイの技術を使った
二輪で直立してる車椅子が凄かったけど、あれって普及してないのかね
says... No title
タチコマカラーが可愛らしい
これは是非商品化してほしいな
says... No title
事故で脚が微妙に不自由(15分くらいなら連続で歩ける)で大きなショッピングモールなどで車椅子借りて使うことがあるんだけど、完全にバリアフリーとして成り立ってないところもあるんだよね。
ちょっとした配線とか乗り越えるのに苦労したり、歩いていたら気にもならないような段差で苦労したり。
もちろんちょっとしたテクニックでそんなのは乗り越える術は身につけてはいるけど、やっぱり疲れちゃうのでどうしてもそこを通るのを避けちゃったりする。
この時点でもう健常者と生活の差が出ちゃったりするのね。
15分だけ歩けて比べられるので、その差が痛いほどわかる。
こういった車椅子が普及したら、もっと行動範囲が広がって楽しい生活できるんだろうなぁ・・・
says... No title
「こんな段差なら乗り上げた方が速い」って利用者に思われないレベルに、
素早く情報処理しつつ駆動できればかなりいいと思うなこれ。
あと前輪の乗り上げた高さが低い場合は、後輪のヨッコイショはキャンセルするとか。
says...
まだまだ改良もされるだろうし、新しい技術を採り入れた物をちょっと否定的に見すぎな意見に驚いた。
出来れば介助なしに動きたいと思う者には、こうした研究をしてくれて嬉しいよ。
現在の車椅子だって決して使いやすい訳ではないから。
says... No title
操作が難しそうだけど、一人でこれだけ段差を克服できたら凄いな
上り下りの衝撃もソフトに見える
says... No title
米国防総省「とりあえず一台ください、あとウチで働きませんか?」
says... No title
最後のコメントの奴は、現在の電動車椅子にも同じ疑問を持ってるのか?
says... No title
値段がどのくらいになるのか気になる
says... No title
後のタチコマである。