言わずもがな名作の、もののけ姫。個人的にジブリの中で一番好きなので、海外の反応はとても気になりますw独特な世界観のあるこの映画は海外の人たちにはウケるのでしょうか?
【以下、海外の反応】
・めっちゃ好き!名作ですねこれは。
・日本の吹き替えも良いんですが、実は英語の吹き替えも素晴らしいんです。
・これを見た時は4歳だったけど、当時はもののけ姫は怖かった印象がある・・・。今思うとなんで怖かったんだろうw
・ディズニーはもうダメだな。名作なんてもう出ない。
・1分40秒の所の音楽は何ていう曲ですか?
・ジブリ=久石譲 この2つは最強タッグです。
・ジブリの作品は全部が素晴らしい。天空の城ラピュタなんて最高に良いと思います。
・個人的には、風の谷のナウシカ。もののけ姫もめっちゃ好きですけどね。
・でたーー!!!!!最高ww
・もののけ姫は、全てのアニメーション映画の中で一番だと思います。
・どうしたらこんなシナリオを作れるんだろう・・天才宮崎駿だなw
・ちょっと話が難しい所があるんだよね。ところどころ、理解しきれなかった。
・作品の合間合間に流れる曲がいいんだよなーー。
・家でDVDで見ました。この動画を見て、また借りて見たくなった。こんなに引き込まれる映画もないよね。
・宮崎駿はとても有名ですね。
・アシタカ格好良すぎる!この勇敢さはマジ惚れます。
最新記事
・バレ注意 ワンピース703話ゾロVSサンジの展開wwwwww
・高速に乗ってる時のあるあるwwwwwww
・バトルフィールド4 2013年秋に登場
・めっちゃ好き!名作ですねこれは。
・日本の吹き替えも良いんですが、実は英語の吹き替えも素晴らしいんです。
・これを見た時は4歳だったけど、当時はもののけ姫は怖かった印象がある・・・。今思うとなんで怖かったんだろうw
・ディズニーはもうダメだな。名作なんてもう出ない。
・1分40秒の所の音楽は何ていう曲ですか?
・ジブリ=久石譲 この2つは最強タッグです。
・ジブリの作品は全部が素晴らしい。天空の城ラピュタなんて最高に良いと思います。
・個人的には、風の谷のナウシカ。もののけ姫もめっちゃ好きですけどね。
アニメ主題歌 加藤登紀子 坂本洋子 上々颱風 安田成美 井上あずみ アメリータ・ガリ=クリチ 荒井由実 都はるみ 手嶌葵 林正子
Tokuma Japan Communications CO.,LTD(TK)(M) (2008-11-26)
売り上げランキング: 2,137
Tokuma Japan Communications CO.,LTD(TK)(M) (2008-11-26)
売り上げランキング: 2,137
・でたーー!!!!!最高ww
・もののけ姫は、全てのアニメーション映画の中で一番だと思います。
・どうしたらこんなシナリオを作れるんだろう・・天才宮崎駿だなw
・ちょっと話が難しい所があるんだよね。ところどころ、理解しきれなかった。
・作品の合間合間に流れる曲がいいんだよなーー。
・家でDVDで見ました。この動画を見て、また借りて見たくなった。こんなに引き込まれる映画もないよね。
・宮崎駿はとても有名ですね。
・アシタカ格好良すぎる!この勇敢さはマジ惚れます。
最新記事
・バレ注意 ワンピース703話ゾロVSサンジの展開wwwwww
・高速に乗ってる時のあるあるwwwwwww
・バトルフィールド4 2013年秋に登場
Thoughts on ジブリ【もののけ姫】を見た 海外の反応
says... No title
日本人のDNAに直接響くアニメ
これ見て心揺さぶられん奴、あかんやろ!
says... No title
トレーラーネタバレ連発じゃないかw
says... No title
マイネーム イズ アシタ↑カ↓!
コレを聞いたときに日本語は表現が多いなあと思ったね
says... No title
>縄文と弥生の関係を対立だけで捉えるのはざんねん
弥生時代の話じゃないんだけど…。室町時代の話だよ。
says... No title
>メッセージを発信しなければならないが自縄自縛で無理な背伸びを勝手に強いて監督本来の真っ直ぐなベクトルの生理的な気持ち良さを阻害している
確かに宮崎監督は作品の中に無理して奥深いメッセージを詰め込もうとするきらいがあるように思う。
俺が思うに、宮崎アニメの根底にあるのは欧米の文化や神話に対する憧れで、そういう意味で最も宮崎アニメらしいのは「魔女の宅急便」や「ナウシカ」や「ラピュタ」「紅の豚」だと思う。
「トトロ」や「もののけ姫」はそうした自分とは違う一面を表現したいと思って生まれた作品だと思う。
もしかすると、監督は自分の作品の中にそうした欧米文化への憧れしかないと思われるのが嫌で、深いメッセージ性を持つ作品を作ろうと思ったのかも。
ま、こんな邪推はともかく、「もののけ姫」はもちろんいい作品だよ。
says... No title
昔の方が良いと記憶するのは当たり前
当時比べるものが無いんだもの
お前ら大丈夫か?
どんなものもパート123と続くと初期が一番面白いと言う
それも一緒
そんな事も理解出来ないのなお前ら
says... No title
ランキングなんて付けなくていいと思います。 ナウシカ・紅の豚・ラピュタ・もののけ姫・魔女の宅急便そしてその他の作品も素晴らしいです。
says... No title
英語版の吹き替え良かったですよ
テーマ曲も英語に吹きかえられててもぴったりでしたし
モロ役がジリアンアンダーソンで爆笑しちゃったがwww
says... No title
ハウル以降ゴミばっかりだけどなぁ
日本って10年ぐらい前から何もかもダメだよね
音楽、ドラマ、ゲーム
何が原因なんだろ
says... No title
もののけ姫までは良かった
千と千尋もまぁ良かった でもそれまでだな それ以降は…
says...
もののけも、充分に名作なんだけど。
個人的には、ナウシカの劣化作品に見えてしまう。
ナウシカの原作漫画の奥深さは、
ちょっと他に見当たらない。
says... No title
一番好きなジブリ作品だな
says... No title
この映画が一番だめだったなぁ
メッセージを発信しなければならないが自縄自縛で無理な背伸びを勝手に強いて
監督本来の真っ直ぐなベクトルの生理的な気持ち良さを阻害している
というか、積極的にソレはしてはならないと肩肘張って、
目的がメッセージではなくストイックな自分になったように見えるよ
上にアイデアだけ提供しろって意見があるが、監督の画面を作る能力があって
成り立つ宮崎映画だから、なんとかこの映画も成り立ってるんじゃないの?
娯楽を理屈ではなく、イメージ(とそれを再現出来る技術力)という剛速球で
乗り切るバケモノだからそれを抜いちゃってどうするとは思うな
says... No title
ディズニーはもうだめかもしれないけど、ジブリも新しいの出してもだめだよね
評価されてるのは古い物ばかり
says... No title
できれば宮崎監督はもう作品には関与しないでその頭に残るアイデアを脚本化して後世に残してほしい。彼の想像力は彼なしには存在しないから
says... No title
アニメには詳しくないが、日本で作られた物に日本語吹き替えっていうのか?
says... No title
英語バージョンて、微妙にニュアンスちがわなかった?
「黙れ小僧!オマエにサンが救えるか!?」の会話のところ、
英語バージョンだと、
「愛するサンを救えるか?」という恋愛要素が入ってる感じ。
で、何か安っぽくなっちゃったような印象をうけたよ
俺の勘違いかもしれないけど。
says... No title
名作名作アンド名作
ヤックルかわえーし、アシタカかっけーし、サンかわえーし・・・
好きなシーンはアシタカが戦に巻き込まれそうになって
邪魔するな!押し通る!って言って弓矢放つところ。男だけど濡れた
says... No title
英語版の声優が意外と豪華なんだよなぁ、これ。
まぁ他のジブリ作品もハリウッドスターが声優やってたりするんだけどね。
says... No title
>首を切られても 父親の作品だったら切られた後の首は描かないと思った。
どういう意味?父親って誰のこと?
says... No title
洋画『アベンジャーズ』の吹替も非難殺到なのに
ジブリアニメの吹替について批判すると
声優オタク扱いされるのは何でだろう?
says... No title
文学的な深みにおいてここが駿の到達点
ジブリの客層はあいにくそういうのを求めてなかったようだが
says... No title
エボシの声似てんなwww
says... No title
これ親戚一同で映画館で見たとき6歳だったけどすごい覚えてる
最初の祟り神をアシタカがやっつけるところで音が大きくてびびった記憶がある
んで小学生の時おばさんに誕生日プレゼントでビデオ買ってもらった
夏休み毎日見てたな200回くらい見た
大人になってから見てもやっぱ面白い
今思うと子供にはちょっと怖いかなと思うけど自分は余裕で見れたし
子供産んだらジブリ作品はたくさん見せたいわ
says... No title
縄文と弥生の関係を対立だけで捉えるのはざんねん
弥生も持続的発展の文明なのに
says... No title
1回見ただけ。まだ評価に至っていない。たぶん何回も見れるんだろう。
says... No title
あまり好きじゃない作品 首を切られた首がリアルだったから
ジブリの中に入れたくないな。
首を切られても 父親の作品だったら切られた後の首は描かないと思った。
ジブリじゃなかったら売れなかったんだろうと思うような作品。
says... No title
なんか今聞いたら、↑にある1:40の「ものーのーけーたちーだけー」の
メロディのとこ、お茶のCMっぽい音だす